This page hosted by Hypermart, the world's fastest growing business community!
↑UZEEバナー↑
[
リストに戻る
]
あざらし掲示板(Wingroove)
サブタイトル
内容
Page: [
1
] [
2
]
Bomber☆:おぢゃましますー.
某所(意味あるのか?(苦笑))の解析みて,憑物が落ちたよーにテンションの
下がったおいらであります.いやぁ,asciiの実験ネット開設以来,色々な
こと見てきましたが,今回の事件は,強烈に記憶に残るとおもいます.チャ
チャ入れしかやってないけど(汗),目の当りに出来てよかった(うんうん)
って,もー終わったワケじゃないんだよね(苦笑)まだまだ知らない人多いし.
しっかし,,,MS社員ってのまぢだたのか(笑)
(9/10(木)16:53)
>騒ぐことはないよ
もしできましたら、そのあやしいソフトをすべて教えていただけないでしょうか?
こちらで調べましたところ、いまだ5個ぐらいしかみつかってません。
よろしくお願いします。by Tsutomu ここ名前書くとこないですね・・・
ところで、WGですが、トラップが発見されました。
これで事実上、初の表系にも波紋をもたらした悪質SWとなりそうです。
(9/10(木)14:56)
あざらしって
こいつ、MSのWIN日本語版開発スタッフだろ?
解雇しろ。このくそ。
Windowsが不安定なのもこいつのせいか?
(9/10(木)10:48)
はーい、HDがいってしまった女の子たち、元気にしてるかな。
ボクは、中山ネ谷基だ。ハンサムなボクの顔をここで見れるよ。
http://www.cc.rim.or.jp/~hiroki/aza2.gif
今回はボクのスペシャルテクが公にされてしまって残念だ。
今度はもっとテクを磨いて、いかしてあげるからね。
ファンレターはこちらまで。WinGroove@ibm.net
あ、でもファンレターは1人1万通までにしてくれよ!
(9/10(木)6:59)
騒ぐことはないよ
シェアウェアなんて,何でもありですよ。
私の知っているだけでも,20本くらいは怪しいのがある。
怖ければ,インターネットでパスワードを拾わないこと。
東大,慶大など大抵の大学には学内ネットにシリアル掲示板が
あるけど,怪しいのが相当入っています。
解析できる能力がないヒヨコクラッカーは市販ソフト以外
手を出さないのが懸命です。
(9/10(木)6:39)
HD消去
>しかし、中山裕基による配布上の問題により、シェアウェア版WinGrooveの下記
>バージョンに、特定の不正ユーザーIDと特定の不正パスワードを入力して実行
>した場合、ハードディスク内のデータを消去してしまう事が確認されました。
あたかもバグでそうなったかのように書いている所が泣かせるね。
どうにかしろよコイツ(笑)
(9/10(木)5:03)
>・ID盗用ということもあるが、怪しいのでその 人物の実名・実アドを皆さんにも公開。
「怪しいので」って、これでは
1.お金を払って
2.個人情報を公開され
3.そのことを本人が知らない(苦情も言えない)
#NIFTYや他のシェアウェア作者は、これを認めてるんですね。
(9/10(木)4:20)
シリアル掲示板から転載#3
Akane ブチ込み日:9月10日(木)03時29分12秒
>WinGroove
本当にやられるとは思わなかったよ。HDD初期化しようと思って
いっそのことWingrooveやったらCドライブはもちろん消されて欲しくない
Dドライブまで飛んでしまった。(バックアップ取ったのでよかったが)
#同じHDDの別パーティーションのDドライブ。ドライブスペースで圧縮。
(9/10(木)3:21)
シリアル掲示板から転載#2
転載 ブチ込み日:9月10日(木)01時37分47秒
From fj.os.ms-windows.win98
WinGroove作者 中山裕基
WinGrooveがシステムを破壊してしまうという噂が流れ、私も非常に驚いて動揺しております。噂が立って以来、自分も感染しないかと心配になって問い合わせてくる
ユーザーの方や、嫌がらせの大量ジャンクメールなどで、私のメールボックスのひん死の状態になってしまっております。
WinGrooveの作者である私自身が、今までに公開したファイル内に、故意にシステムを破壊するようなコードを混入した事実はまったくございません。
また、WinGrooveを公開開始してからの約3年間、数万件の動作報告やレポート等が
使って頂いた方々から届きましたたが、この噂が立つまでは、WinGrooveを実行したらシステムが破壊されてしまったといった報告は、一例もございませんでした。
(噂が広まったここ数日間の間には、2名の方から「ハードディスクが故障したが、WinGrooveのせいではないか?」という問い合わせはありました)
現在、過去に公開したファイルも含め、ウィルス混入などの可能性が無いかどうか、詳細に調査を行っております。 ここ数日間で行った調査では、いずれのファイルに
もウィルスが混入した形跡は見つかっておりませんが、今後も更に調査を進めます。 また、「あざらしページ」でWinGrooveのファイルを公開する為に使用してるイン
ターネット用のサーバーに、私以外の第三者が無断で入り込んでWinGrooveのファイル
を書き換えてしまうような事が可能であったかどうか、などについても調査を行っております。# 詳細はまだわからないのですが、不可能では無いらしいのです・・・
大変申し訳ないのですが、念のために現在お手元にあるWinGrooveは実行ならさないで下さい。
取り急ぎ、問題となっている過去のWinGroove のファイルはすべてサーバーから削除致しました。 また、すべてのコードを完全にソースファイル(文書形式の
ファイル)から翻訳しなおしたバージョン WinGroove Ver0.A1 を「あざらしページ」
に掲載するとともに、第3者からのファイル操作を防ぐ為のサーバー上の設定を確認してまいりました。
プロバイダ側の設定の関係上、ページが完全に更新されるまで1〜2日かかってしまう場合があるようです。 ブラウザの URL入力欄に直接
http://www.cc.rim.or.jp/~hiroki/wg0a1.exeと入力する事で、今すぐにVer0.A1がダウンロード可能だと思います。
みなさまにはご心配をおかけしてしまい、誠に申し訳ございません。 引き続き調査を行い、詳細がわかりましたらまたメールさせていただきます。
以上、用件のみで失礼致します。 WinGroove作者 中山裕基 WinGroove@ibm.net
(9/10(木)3:19)
シリアル掲示板から転載#1
恐ろしい ブチ込み日:9月10日(木)02時57分31秒
某ページからの転載です
皆さんの中にNIFTYのSWINFOの15番会議室に入れる人はいますか?(送金代行を登録している作者しか入れなかったと思います。)
ここで、あざらし氏が今年の6月に注目すべき発言をしています。確かNIFTYは会議室の内容の引用は認めていないので、直接見ていただきたいのですが、
(発言2024)内容をまとめると、
・UGを長年調査してきて、流れている自分の作品 のパスから、数人の流したと思われる人物のリストができた(個別パスワードのため)。
・ID盗用ということもあるが、怪しいのでその 人物の実名・実アドを皆さんにも公開。
そしてその後には7名の実名・実アドがあざらし氏により書き込まれております。さすがに、疑わしいだけで自分の正規ユーザーの
情報を会議室という公の場所で公開するなんてやり過ぎだと思ったのか、他の作者からは何もレスがつきませんでした(笑)しかも、バージョンアップ時には、上記のユーザー
には新しいパスを教えないと自ら書いています。だから今回の件がどうだということはありません。ただ、あざらし氏ってこういう考え方の人なんだ、って思いました。
(9/10(木)3:18)
ゆいぼーど2(Free)